人気ブログランキング | 話題のタグを見る

白樺のアカゲラ@北杜

白樺のアカゲラ@北杜_f0055184_23224964.jpg
成人の日の祝日が重なった連休が終わるとともに寒気が襲来して、このところの都内は強烈に冷え込んでいます。ラジオのニュースでは、今日(1月15日)は、都内でも雪が降るかもしれないと言っていました。駅のホームで電車を待つ間、足踏みをしたくなるような寒気に包まれて、頬はヒリヒリするように痛く、手足の指先も凍えるほど冷たくなって、体感的には清里高原より寒かったと思えるほどでした。
実際には、この写真を撮っていた時の方が、よっぽど気温は低かったはずです....現地ではダウンのジャケットを着ていました....が、これまでの都内は割合暖かい日が続いていましたから、今朝の寒さは余計に身に堪えます。
現地では、冷気を引き裂くようにキョッ、キョッと鋭く鳴く、アカゲラの元気な声が響いていました。
白樺のアカゲラ@北杜_f0055184_22241783.jpg
清里高原は、針葉樹が多かったですが、シラカバの樹もたくさんあります。だから、当然アカゲラにとっても餌獲りするために取り付く、対象の樹となるのでしょうが、白い樹に赤い鳥という、紅白の御目出度い組み合わせですね。
白樺のアカゲラ@北杜_f0055184_2323131.jpg
シラカバの樹に取り付いたところを、背面から撮影することができました。黒い背面に白い斑が逆ハの字型に出ています。これがアカゲラの特徴ですね。オオアカゲラとの識別ポイントになります。また、後頭部に赤色の斑が出ていますから、これは♂の個体であることが分かります。
白樺のアカゲラ@北杜_f0055184_2224420.jpg
前景に樹の小枝が被ってしまいましたが、側面から撮影することができました。アカゲラの名前の由来となっている、下腹から下尾筒へ続く赤色の羽がよく見えます。こんな細い枝でも餌獲りができるのでしょうか?
白樺のアカゲラ@北杜_f0055184_22235126.jpg
シラカバの樹に取り付いたアカゲラが、餌を探しながら次第に上へ上へと登っていって、幹が細くなっています。当日はお天気がとても良かったですから、冴えた青空をバックにアカゲラの姿が引き立って見えますね。
白樺のアカゲラ@北杜_f0055184_22235771.jpg
今まで取り付いていたシラカバの樹から、パッと飛び立った瞬間です。尾羽には白地に細い黒帯が、数本出ているのが分かります。
また次の樹へ餌獲りのために飛び移っていくのでしょう。このアカゲラは高原の寒冷地に生息していますが、樹の幹に入り込んでいる獲物を突き出す餌獲り方法ですから、平地や温暖地帯と変わりなく、厳しい冬の時期でも対応できるものと思います。
白樺のアカゲラ@北杜_f0055184_23225725.jpg
アカゲラの全長は23.5cmで、キツツキの仲間としては標準的な体型をしています。一年を通して観察できる留鳥です。基本的には、樹の幹に潜む虫などを餌とする動物食ですが、木の実などを食べることもあるようです。
by coffeeto | 2014-01-16 06:00 | キツツキ目
<< 清里高原のコガラ@北杜 雪原のホオジロ@北杜 >>